FC2カウンター

ブログ内検索

おすすめ商品

2 コメント

windows7起動時に「bootmgr is compressed」がでた

 少し前にVMWarePlayerにWindows7をインストールしました。
WindowsUpdateで、再起動を求められたので、何気なく再起動しました。
すると「bootmgr is compressed」が表示され、起動しなくなりました。
が、なんとか復旧できたのでメモ。

booterrr_01.jpg

原因は、起動ドライブに「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」をチェックしたためのようです。
う~ん。時間かかったから途中でキャンセルした気がするけど。。。

で、リカバリー方法。

1.Windows7のインストールディスクから起動する
2.左下の「コンピューターを修復する(R)を選択する
(今すぐインストールするを行うとデータ消えます・・・)
booterrr_02.jpg

3.次へ
booterrr_03.jpg

4.試しに「スタートアップ修復」してみる
booterrr_04.jpg

5.問題が検出できないと出るがもちろん直っていない
booterrr_05.jpg

6.コマンドプロンプトを選択する
booterrr_06.jpg

7.以下をコマンドプロンプトで入力する
set PATH=%PATH%;C:\Windows\System32
c:
compact /a
# 圧縮がかかっているファイルには「C」がついているので片っ端から戻す

compact /U C:\bootmgr
compact /U /S:C:\boot
#こんな感じに戻していく。
#/U は圧縮を解除
#/S:~はサブフォルダも圧縮を解除

compact /U C:\
#ドライブ自体の圧縮も解除

これで復旧できました。
そもそも起動できなくなっちゃうような設定を簡単にさせるなよ、って思いました。

コメント

匿名 2017/07/31 08:41  編集 URL

お陰様でpcを無事圧縮ーリスタートのループから解放できました!ありがとうございました!なお、バックスラッシュ入力するには、コマンドプロンプトにしたら最初に
chcp 437
と入力すれば入れられます。
ホントにこのブログの記事には助けられました。二度とCドライブ圧縮のチェックは入れません(笑)
非公開コメント